【2025年最新】どこに預けるのがお得?北海道の銀行・信用金庫の預金金利を比較【5月26日更新、2月の金利引き上げ反映】

お金・節約

2025年3月4日の金利状況です。
2025年2月の金利引き上げを反映しています。

2025年の4月か5月中にもう一段の金利の引き上げがあった模様です。
金利引き上げ後も北海道の主要金融機関の預金金利はほぼ横並びとなっています。

定期預金の金利比を比較するために、北海道の金融機関の金利を一覧にしました。
今回比べてみた金融機関は

  • 北海道銀行
  • 北洋銀行
  • 北海道信用金庫
  • 北海道労働金庫(ろうきん)

【こんな方の役にたつ】
北海道で高金利の銀行を探している方や、定期預金の金利を比較したい方の役にたてればと思います。

【この記事でわかること】
北海道の金融機関で、一番預金金利が高かったのは
北海道労働金庫(ろうきん)の定期預金(10年):0.500% でした。

そのほかの金融機関の預金金利はすべて同じでした。

  • 普通預金:0.200%
  • 定期預金(1年):0.275%
  • 定期預金(5年):0.400%
金融機関の名前普通預金1年定期5年定期10年定期
北海道銀行0.200%0.275%0.400%なし
北洋銀行0.200%0.275%0.400%なし
北海道信用金庫0.200%0.275%0.400%なし
北海道労働金庫0.200%0.275%0.400%0.500%

※金利更新_2025年5月26日(2025年2月の金利引き上げを反映しています)
※北洋銀行、2025年2月21日に預金金利を引き上げ、4月か5月にもう一段引き上げがあった模様
※北海道銀行、2025年2月28日に預金金利を引き上げ、4月か5月にもう一段引き上げがあった模様
※北海道信用金庫の金利引き上げ時期は不明。2025年2月中に引き上げ、4月か5月にもう一段引き上げがあった模様
※北海道労働金庫の金利引き上げ時期は不明。2025年2月中に引き上げ、4月か5月にもう一段引き上げがあった模様

【記事内の情報更新日】
2025年5月26日時点の公式情報をもとに、最新の預金金利をまとめています。

北海道の金融機関の預金金利一覧

北海道銀行の預金金利

  • 普通預金:0.200%
  • 定期預金(1年):0.275%
  • 5年定期:0.400%

リンク:北海道銀行のホームページ、預金金利https://www.hokkaidobank.co.jp/interest/yokin

北洋銀行の預金金利

  • 普通預金:0.200%
  • 定期預金(1年):0.275%
  • 5年定期:0.300%

リンク:北洋銀行のホームページ、預金・ローン金利一覧
https://www.hokuyobank.co.jp/rates

北海道信用金庫の預金金利

  • 普通預金:0.200%
  • 定期預金(1年):0.225%
  • 5年定期:0.400%

リンク:北海道信用金庫のホームページ、預金金利
https://www.shinkin.co.jp/hokkaido/information/02information.php

北海道労働金庫(ろうきん)の預金金利

  • 普通預金:0.200%
  • 定期預金(1年):0.275%
  • 5年定期:0.400%
  • 10年定期:0.500%

リンク:北海道労働金庫のホームページ、預金金利情報
https://www.rokin-hokkaido.or.jp/site/company/rate-01.html

預金金利の高い金融機関

調べてみた結果、一番金利が高いのは北海道労働金庫(10年定期:0.500%)となりました。

そもそも北海道労働金庫だけが10年の定期預金をやっているので、その影響で一番高い金利となっています。

普通預金に関してはすべての金融機関が0.200%
定期預金(1年)に関してはすべての金融機関が0.275%
定期預金(5年)に関してはすべての金融機関が0.400%

となっており、北海道の金融機関においては、金融機関による定期預金の金利差はありませんでした。

預金金利を上手に活用する方法

今回は北海道労働金庫(ろうきん)の10年定期預金の金利が一番高い結果となりました。
定期預金は長期間の預け入れで金利が高くなので、すぐに使わない資金がある方で、
「細かいことは悩まずに高めの金利に預けたい!」という方にはこちらがおすすめです。

また、北海道の金融機関の預金金利は
普通預金:0.200%
定期預金(1年):0.275%
定期預金(5年):0.400%
というのが、現在のレートとなっているので、ネット銀行と比較する際にぜひ参考にしてみてください。

定期預金の利用時に注意したい点

現在の日銀の方向性としては金利の引き上げに傾いています。
北海道の金融機関の前回の引き上げが、2024年8月頃です。
今回の2025年2月の金利引き上げまでの約半年となってます。

5年や10年の定期預金を利用した場合、その間に金利がさらに上がる可能性があります。
運用資金の目的や、目的に応じた費用金額、金利を考えて計画的にご利用ください。

おまけ:金利一覧

前述の金利一覧よりも、多くの情報をみたい方はこちらをどうぞ。
情報が多くて、見ずらいのでおまけにしています。
また、下の表から分かることとして、4行の中では北海道銀行と北海道労働金庫が全期間で最も高い金利となっています。
逆に、北洋銀行は最も低い金利となっている期間が4っつあるなど、期間によっては金利に若干の差が出ていることがわかります。
私は基本1か月定期を使うので、注意したいと思います。

金融機関の名前普通預金1か月定期3か月定期1年定期2年定期3年定期4年定期5年定期7年定期10年定期
北海道銀行0.200%0.250%0.250%0.275%0.325%0.350%0.375%0.400%なしなし
北洋銀行0.200%0.225%0.225%0.275%0.300%0.350%0.350%0.400%なしなし
北海道信用金庫0.200%0.250%0.250%0.275%0.300%0.350%0.350%0.400%なしなし
北海道労働金庫0.200%0.250%0.250%0.275%0.325%0.350%0.375%0.400%0.450%0.500%

まとめ

  • 北海道で最も金利が高いのは「北海道ろうきん」の10年定期(0.350%)
  • その他はすべての金融機関で同じ金利
  • 長期間で預けると金利がお得なので、ライフプランに合わせて選ぼう

こちらの記事もおすすめ

↓金利の高いイメージがあるネット銀行の金利比較をまとめました!

↓振込手数料が節約できる「ことら送金」。北海道の金融機関で使う方法と上限をまとめました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました