僕の投資実績(更新 2025/6/6)

お金・節約

1988年生まれ、36歳会社員の現実
随時更新してきます。毎月5日〜10日に更新予定です。

このブログのコンテンツは、一般的な情報提供のみを目的としており、特定の投資助言、税務助言、法務助言を提供するものではありません。ここに記載されている個人実績は筆者の経験に基づくものであり、将来の成果を保証するものではありません。投資は元本を割り込む可能性があり、最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。

2025年1月12日時点

【投資信託】実績

【投資信託】
購入額 215,365円
含み益 162,379円
=========
時価評価額 377,744円

ほとんどはオルカン。
S&P500とかアメリカ株もちょっと買ってるけど、メインにするのは怖い。
まぁオルカンもほとんどアメリカ株か。

【国内株式】実績

【国内株式】
購入額 53,710円
含み益 41,142円
=========
時価評価額 94,852円

含み益はトヨタ自動車でできている。

【外国株式】実績

【外国株式】
購入額 28,745円
含み益 670円
=========
時価評価額 29,415円

乗り遅れたエヌディア株、がんばれ。

【SBI銀行 純金積立】実績

【SBI銀行 純金積み立て】
購入額 20,779円
含み益 5,714円
=========
時価評価額 26,493円

実は2024年の利回りで行くと、この純金積み立てが一番良かった。
2024年 表面利回り25%

現金貯蓄

現金貯蓄額 5,500,000円

今年、自宅を売却して、500万のキャッシュを得ました。
2017年、築7年の自宅を売却。
購入 3880万(確か・・・)
売却 3690万
住宅ローンの残債3000万と仲介への手数料を支払うって、残金500万が手元に残った。

金融資産の合計

資産合計 6,000,000円

2025年5月6日時点

【投資信託】実績

【投資信託】
購入額 227,365円
含み損益 +135,151円
=========
時価評価額 362,516円

【国内株式】実績

【国内株式】
購入額 80,525円
含み損益 +36,474円
=========
時価評価額 116,999円

安い時に買ったトヨタが含み益を作っている。
今後の追加投資のために、
安値買いをしたい優良銘柄を把握しておきたいところ。

【外国株式】実績

【外国株式】
購入額 28,745円
含み損益 -3,360円
=========
時価評価額 25,385円

エヌビディア、戻ってきて、、、

【純金積立(住信SBIネット銀行)】実績

【純金積立】
購入額 53,300円
含み損益 +9,366円
=========
時価評価額 26,493円

昨年の利回り25%と好調だった純金積立。
今年の積み立て金額は、昨年の1,000円から10,000円に増額中。

2025年の現在の利回りは6%程となってる。
4か月の実績で6%となると、今年の期待値は3倍の18%。
計算はとても安易なものとではあるが、今年も金相場は上がり調子が続くとみられる。

近年の金相場の上昇は、「世界的なインフレ」が原因とみて投資判断となるが、今後は「ドル離れ」も金相場の上昇要因になってくるのではないかと予想される。
また、中国が金を保有量を増やしているが、これは米国との覇権争いの上でしばらくは売りに回ることはないのではないかと思う。

【トラリピ(FX)】実績

【トラリピ】
自己資金 500,000円
確定利益 +11,463円
預託証拠金 511,463円
含み損益 -15,450円
=========
時価評価額 496,013円

【目標】
利回りは10%以上(最低5%)
5年で損益分岐点を超える。

↓2025年4月のトラリピ実績についてはこちら

【不動産投資】実績

【不動産投資】
初期費用 -201,900円
ローン残債 -22,200,000円
不動産価値(仮) 18,000,000円
=========
時価評価額 -4,401,900円

これからローンの残債が減っていくことと、家賃相場があがって不動産価値が上がることに期待。

【現金貯蓄】

現金貯蓄額 3,200,000円

【金融資産の合計】

【不動産ぬき】
資産合計 4,315,096円

【不動産こみ】
資産合計 -86,804円

2025年6月8日時点

【投資信託】

購入額:230,365円
含み損益:149,665円
時価評価額:380,030円
購入額も増え、含み益も着実に伸びていますね。

【国内株式】

購入額:118,425円
含み損益:32,681円
時価評価額:151,106円
5月6日時点より購入額が大きく増え、それに伴い時価評価額も伸びています。

【外国株式】

購入額:28,745円
含み損益:788円
時価評価額:29,533円
5月6日時点では含み損でしたが、プラスに転じました!エヌビディア株、頑張ってますね。

【純金積立(住信SBIネット銀行)】

購入額:64,969円
含み損益:10,530円
時価評価額:75,499円
5月6日時点からさらに積み立てを進め、着実に含み益も増えています。

【トラリピ(FX)】

確定利益:18,251円
預託証拠金:518,251円
含み損益:-12,228円
時価評価額:506,023円
5月6日時点から確定利益が増え、含み損は改善傾向にありますね!

【不動産投資】

初期費用:-201,900円
ローン残債:-22,160,309円
不動産価値(仮):18,000,000円
時価評価額:-4,160,309円
ローン残債が減り、時価評価額のマイナス幅が縮小しています。

【現金貯蓄】

現金貯蓄額:3,200,000円

【金融資産の合計】

【不動産ぬき】
投資信託:380,030円
国内株式:151,106円
外国株式:29,533円
純金積立:75,499円
トラリピ:506,023円
現金貯蓄:3,200,000円
====
合計:4,342,191円

【不動産こみ】
金融資産合計:4,342,191円
不動産投資時価評価額:-4,160,309円
=====
合計:181,882円

コメント

タイトルとURLをコピーしました