どこが一番お得なの?金利が高い銀行はどこだ!?ネット銀行の金利は高いのか?~ネット銀行の金利比較【2025年3月版】

お金・節約

最近、金利が上がっていますねぇ。
金利が上がることには、良い面も悪い面もありますが、
身近なところで気になるのは銀行の金利ですね!
こちらが受け取れる預金金利と銀行側に支払うローン金利。

今回は私たちが受け取れる預金金利を一覧にまとめてみました!
銀行選びにお悩みの方や金利の高い銀行をお探しの方などの役に立ったらうれしいです!

ところでみなさん、ネット銀行はお使いですか?私は住信SBI銀行を使っています。
ネット銀行は色んな事がアプリで完結するので、ほんとに便利だなぁと感じています。
最近はメガバンクはもちろん地方銀行でもアプリで完結できるものが増えてきましたね。

さて、ネット銀行といえば預金金利が高いというイメージがあります!
実際に調べてみました。

この記事でわかること

  • 9つのネット銀行の「普通預金」「1か月定期預金」「3か月定期預金」「1年定期預金」がまとめて比較できる。
  • 預金の種類ごとに、一番金利の高い銀行がわかる。

こんな人に読んでほしい

  • 銀行選びにお悩みの方
  • 金利の高い銀行をお探しの方
  • 預金金利の相場観を知りたい方

この記事のまとめ

預金の種類ごと、もっとの金利の高いネット銀行

普通預金はあおぞら銀行 0.350%
1か月定期預金はSBI新生銀行 0.450%
3か月定期預金はSBI新生銀行 0.800%
1年定期預金はソニー銀行 0.800%(キャンペーン金利)

比較金利の前提

細かな条件達成で金利上乗せがある銀行が複数ありましたが、そちらは比較金利に加味していません。
基本の金利をベースにしています。
ほぼ全員が対象となるキャンペーン金利は比較金利として反映しています。

ネット銀行の金利一覧

銀行名普通預金1か月定期預金3か月定期預金1年定期預金
住信SBI銀行0.200%0.225%0.225%0.275%
PayPay銀行0.200%0.225%0.225%0.275%
楽天銀行0.200%0.225%0.225%0.275%
ソニー銀行0.200%0.300%0.300%0.800%
GMOあおぞら銀行0.100%0.100%0.100%0.130%
auじぶん銀行0.210%0.300%0.700%0.400%
SBI新生銀行0.210%0.450%0.800%0.550%
大和ネクスト銀行0.200%0.300%0.300%0.450%
あおぞら銀行0.350%0.250%0.250%0.280%

北海道の金融機関と比較すると

北海道の金融機関と比べると、普通預金の金利には大きな差はないものの、
1年金利は最低でも0.050%ほどは高くなっているようですね。

金融機関の名前普通預金1年定期5年定期10年定期
北海道銀行0.200%0.225%0.300%なし
北洋銀行0.200%0.225%0.300%なし
北海道信用金庫0.200%0.225%0.300%なし
北海道労働金庫0.200%0.225%0.300%0.500%

まとめ

1年定期の金利はネット銀行の方が高かったですが、
ネット銀行だからって金利がそこまで高いというわけではありませんでしたね。
ですが、キャンペーン金利は通常の倍以上になっているので、効率よく使いたいところですね。
基本的に筆者は「定期預金をメインにする資産管理」には反対ですが、全てを投資信託や株などの金融資産にしてしまうことはなく、一定の現金は維持していきますので少しでも金利が高いほうがいいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました