この記事を書いた理由
投資や家計管理をしていると、「どのネット銀行を使うか」って、実はめちゃくちゃ大事です。
僕がメインで使っているのが、今回紹介する「住信SBIネット銀行」。
使い始めてからというもの、振込や資金移動がとにかくスムーズで、もう他の銀行に戻れなくなりました。
今回は、実際に使って感じた便利なポイントを5つに絞って紹介します!
僕が住信SBIネット銀行をおすすめする理由
お金の管理の自動化/システム化がはかどる
給与の振り込み口座が会社から指定されている僕は、不便な地方銀行に給与を振り込まれてしまいます。
ですが、定額自動入金という、自動引き落とし機能を使えば、住信SBIネット銀行に給与が振り込まれたかのように使えます!
そこから、定額自動振込で家賃やローンの支払い、仕送りなどを自動化!
定額自動振替で、ハイブリッド預金を利用してSBI証券への入金、その他積み立てや生活費管理を自動化できます!!
送金手数料が節約できて、セブンATMを最大月20回まで無料で使える
住信SBIネット銀行にはスマプロ(スマートプログラム)という、利用状況に応じてランクがあがるランクプログラムがあります。
当然上位ランクになるほど、便利に使えるます!
実はこのランクアップが簡単で、4段階あるうちの上から2番目のランク3になるのが簡単なんです!
ランク3になると下記のメリットがあります。
スマプロ ランク3のメリット
- ATM入出金手数料が月10回まで無料!セブンATMが無料で使えて超便利!
- 振込手数料が月10回まで無料!ことら送金と合わせて使えば、振込手数料を支払うことはほぼありません!!
僕のスマプロ ランク3達成方法
- スマホアプリ利用
- 外貨預金
金額の指定がないので、少額でOK!
僕は1,000円分をユーロ預金にして放置してます! - SBIハイブリッド預金
こちらも金額指定がないので、少額でOK!
SBI証券などの口座開設が必要ですが、実際の運用はしなくてもOK!
僕はSBI証券を利用しているので、資金移動が楽なハイブリッド預金は日常的に使ってます! - 純金積立
こちらは最低設定でも、月々1,000円(手数料込1,025円)の積立が必要です。
金相場によって、損益が出ますのでそこはご注意ください。
ですが、ここ数年の金相場の動きを考えると、僕はしばらくは元本割れの心配はしていません!
住信SBIネット銀行ってどんな銀行?
住信SBIネット銀行は、ネット証券大手の「SBI証券」と連携できるネットバンク。
「投資と日常のお金の管理を、まとめてスマートにしたい」という人にピッタリです。
住信SBIネット銀行の公式サイトはこちら

特徴はこんな感じ:
ネット完結で口座開設&管理が超ラク
ATM手数料・振込手数料が無料になる(条件付き)
アプリの使いやすさが圧倒的
ハイブリッド預金でSBI証券とシームレス連携
外貨・仕組み預金なども気軽に使える
僕が感じた「とっても便利」な5つの機能
①SBI証券との連携が最強
最大の魅力が「ハイブリッド預金」。
住信SBIネット銀行の預金口座と、SBI証券の口座をつないで、残高をそのまま証券取引に使えるという神仕様です。
たとえば、
「SBI証券で投資信託を買いたい」
「でも銀行口座にしか資金がない」
そんなときでも、ハイブリッド預金に入れておけば、勝手に連携して買付されるので、資金移動の手間がゼロ。
普通預金からハイブリッド預金への資金の移動は、アプリ上で完結できます!
さらに、毎日自動入金も設定できるので、「入金忘れ」のリスクがありません。
②振込手数料が毎月無料(最大20回)
住信SBIネット銀行には「スマプロランク」という制度があり、ランクに応じて振込手数料が毎月最大20回まで無料になります。
例えば:
家賃の振込
クレカの引き落とし口座への送金
家族への仕送り など
これらが全部無料で済むのは地味に大きい。
僕は毎月5〜7回くらい振込が発生しているので、年間数千円の節約になっています。
③スマホアプリが爆速&見やすい
正直、アプリが微妙だとどんなに機能が良くても使いたくなくなるんですよね。
でも住信SBIネット銀行のアプリは:
起動が早い
残高・入出金履歴が超見やすい
タッチIDログインでラク
ワンタイムパスワードもアプリ内で完結
「スマホでお金の動きをチェック→振込まで」この一連の流れが数タップで完結します。
④定額自動振込が便利
僕は目的ごとに複数の銀行口座を使用しているので、定額自動振り込みが超便利なんです。
たとえば:
家賃を毎月5日に自動で振込
仕送りに毎月2万円送る
ローン返済に毎月3万とか
こんな振込を事前に設定しておけば自動化できるんです。
「振込忘れ防止」&「無駄な手間ゼロ」で、生活のミスを減らしてくれます。
⑤外貨・仕組預金など、選択肢が広い
投資や資産運用をしていると、「円以外の資産も持ちたいな」と思うときもありますよね。
外貨預金(米ドルなど)
仕組預金(ちょっとリスクあるけど利率高め)
もスマホで完結できます。
為替手数料も他行に比べて低めなので、ちょっと外貨を試してみたい初心者にもおすすめです。
僕の使い方(活用例)
実際、僕はこんな感じで活用してます:
給与振込は会社指定の地方銀行なんですが、
そこから「定額自動入金」を利用して、毎月自動で住信SBI銀行にお金を移しています。
住信SBIネット銀行には「目的別口座」という同じ口座内作れるサブ口座的なものがあります。
「定額自動振替」で生活費を「目的別口座」に毎月の予算を自動で振り替えています。
この自動振替でハイブリッド預金にも入金して、SBI証券でNISAの積み立てをしています!
家賃の振り込みやローン支払い口座への振り込み、仕送りの送金などは、
「定額自動振込」で自動化しています。
これでももうほとんど1か月の中でのお金の移動は終わってしまいます。(笑)
コンビニなどの支払いはPayPayを使うことが多いですが、これも住信SBIネット銀行の普通預金からチャージ可能です。
まとめ:これから投資や家計管理を始める人にも超おすすめ!
住信SBIネット銀行は、
✅「投資もやってみたい」
✅「無駄な手数料を払いたくない」
✅「できれば手間はかけたくない」
…という人にこそ使ってみてほしい、万能のネット銀行です。
僕はもうほかの銀行に切り替えられないぐらい便利に使っています。。。
コメント