この記事でわかること
- RENOSYの面談でもらえるPayPayポイントの条件とは?
- 面談から契約まで、リアルな流れと所要日数
- 実際に契約して感じたこと(よかった点・気になった点)
- 面談を通して感じたRENOSYの営業手法とは?
RENOSYの面談でPayPayポイント5万円って本当にもらえるの?
はい、本当にもらえました。
僕はRENOSYの公式サイトから申し込んだのですが、
その後ちゃんとPayPayポイント5万円分が付与されました。
一時期、「ポイントはポイントサイト経由限定なのでは?」という話もありますが、
実際は公式サイト経由でもキャンペーン対象になっていることがあります。
ただし、ポイントがもらえる条件は時期やキャンペーンによって異なるので、
申し込み前に【必ずキャンペーンの内容を確認すること】をおすすめします。
実際にRENOSYの面談を受けてみた【リアル体験談】
僕がRENOSYに申し込んだのは2024年3月上旬。
そこからわずか2週間弱で契約に至るというスピード感でした。
【時系列まとめ】面談から契約までの流れ
日付 | 内容 |
---|---|
3月上旬 | RENOSYに申込み(公式サイト) |
3月15日 | 初回面談:主にサービスのメリット説明 |
3月16日(昼) | 2回目面談:リスク面や注意点の説明 |
3月16日(夕方) | 3回目面談:具体的な物件の紹介 |
3月16日(夜) | 自分で物件エリアを分析(マーケットアナライザー使用) |
3月16日(22時ごろ) | 気に入った物件に申し込み |
3月20日 | 4回目面談:契約の最終手続き |
面談の印象
✅ よかった点
- とにかくスムーズ
チャットや資料共有がスピーディーで、テンポよく進行。 - 営業トークというよりロジカルな説明
メリットとリスクをバランスよく説明してくれた。 - 自分で判断できる分析ツール
マーケットアナライザーを使って、物件周辺の将来人口や賃貸需要を自分でも確認できた。
🤔 気になった点も正直に書くと…
- 営業マンは押し売りはしてこないけれど、
親身になってくれているとまでは感じられなかったのが正直な印象です。 - RENOSYはおそらく相当な件数を日々こなしているようで、
受け答えは丁寧ながら、どこか「流れ作業」のような感覚もありました。 - つまり、「しっかりと話を聞いてくれるけれど、あくまでマニュアル通り」といった雰囲気。
✅ 自分で判断することが大切
営業マンの話が間違っているわけではありませんが、
最終的には「自分自身が納得できるかどうか」で判断すべきだと感じました。
- 提案された物件が本当に自分の投資方針に合っているか?
- 周辺エリアの将来性はどうか?
- キャッシュフローは無理がないか?
こういった点を営業トークを鵜呑みにせず、自分の頭でチェックすることが本当に大事です。
「保険や積立預金の代わりに不動産」という提案が印象的だった
RENOSYの営業スタイルの中で特に印象に残っているのが、
「保険や積立預金の代替として不動産を提案する」という視点でした。
📌 実際にこんな話があった
- 「毎月3〜5万円を積立や保険に回している人が多いけど、
将来の資産形成という意味では、不動産という手段も選択肢の一つです」 - 「不動産は預金のように元本保証ではないけれど、
長期で持つことでインカム(家賃収入)とキャピタル(売却益)の両方が狙えます」
このような提案は、自分にとってはかなり新鮮でした。
💡 僕が感じたこと
- “投資”というより“積立の延長”として紹介されるので、心理的なハードルが下がった
- 無理に押し込む感じはなく、冷静に考える時間も確保されていた
最終的に契約した物件
- エリア: 東京都大田区
- 間取り: 1K
- 価格: 約2,000万円
最初は不安もありましたが、
自分なりに情報を集め、条件を比較したうえで納得して契約できたと感じています。
結論:公式サイトからでもPayPayポイントはもらえた。営業姿勢は“丁寧だけどドライ”
✅ 最終判断はあくまで「自分の目と納得」で!
✅ 公式サイトから申し込んでも、5万円分のポイントが付与された
✅ 面談の進行はスムーズかつ丁寧
✅ 「保険や積立の代替として不動産を活用する」という新しい視点が得られた
❗ 営業スタイルは「親切」より「効率重視」。丁寧だけどドライな印象
※投資は元本保証ではなく、リスクを伴います。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。
コメント