こんにちは、「会社員リアル家計簿」運営者の「イージーライダー」です!
トラリピ運用を始めて3ヶ月目となる2025年5月の運用実績をご報告します。2025年3月からスタートしたトラリピですが、順調に運用が進んでいます。
「トラリピって何?」という方は、ぜひこちらの記事もご覧ください!
本記事は、トラリピに興味のある方、これから始めたい初心者の方、そしてすでに運用されている経験者の方々に向けて、私のリアルな運用実績と考察をお伝えします。

まずは、これまでの利益推移を見ていきましょう。
これまでの利益推移
- 1ヶ月目(2025年3月):1,032円
- 2ヶ月目(2025年4月):9,134円
- 3ヶ月目(2025年5月):8,085円
着実に利益を積み上げていますね。それでは、早速2025年5月の実績を見ていきましょう!
2025年5月トラリピ運用実績サマリー
- 運用資金:500,000円
- 実現損益額:8,085円
- 決済回数:6回
- 評価損益:-12,228円
- 累計実現損益額:18,251円
今月も無事に利益を出すことができました!先月と比較しても、利益が安定してきた印象です。

2025年5月の詳細レポート
ドル円の利益内訳と運用設定
今月の利益8,085円は、すべてドル円の運用から生まれました。ドル円が好調に推移し、設定したトラップが効率良く決済を繰り返してくれたおかげです。
私の現在のドル円トラリピ設定は以下の通りです。
- 注文数:0.1Lot
買い注文レンジ | 売り注文レンジ |
---|---|
150.5 | 151.5 |
148.0 | 149.0 |
145.5 | 146.5 |
143.0 | 144.0 |
142.0 | 143.0 |
140.5 | 141.5 |
この設定は、ドル円の比較的広いレンジに対応できるよう複数のトラップを分散配置しており、細かな値動きも拾えるようにしています。
現在のポジション一覧

運用状況の振り返り
5月は、私の設定しているドル円のトラリピが大きな損失を出すことなく、着実に利益を積み上げてくれました。
評価損益は-12,228円となりましたが、これはトラリピの性質上、ある程度の変動は想定内です。長期的な視点で見れば、問題ないレベルだと判断しています。
3ヶ月目にして安心感が増したトラリピ運用
トラリピを開始する前は、やはり投資である以上、漠然とした不安も少なからずありました。しかし、3ヶ月目となり、基本的には放置で利益が出る仕組みを実感し、今では安心して運用できています。私のようにどんな物事でも短期間で結果を出したいタイプにとって、日々の値動きに一喜一憂することなく、時間を取られないのは最大のメリットだと感じています。
累計実績と今後の展望
2025年3月から運用を開始し、3ヶ月が経過した時点での累計実現損益は、18,251円となりました。
運用資金50万円に対して、3ヶ月で18,251円の利益は、もしこのペースで1年間推移すれば、**想定年利は約14.6%にもなります。目標としている年利10%以上(最低5%)**を上回るペースで推移しており、この調子でいけば、5年で損益分岐点を超えるという目標達成も十分視野に入ってきました。
2025年6月に向けての戦略:リスクを上げて利回り向上を目指す
6月も引き続き、ドル円の相場動向に注目しながら運用を続けていきます。現在のドル円トラリピ設定は非常に安定しているので、大きな変更は予定していません。しかし、今後はリスクを適切に高め、さらなる利回り向上を目指していきたいと考えています。市場の状況を見ながら、トラップの追加やレンジの見直しも視野に入れていきます。
私のドル円トラリピ設定の全貌はこちらで公開しています。ぜひ参考にしてください!
トラリピは、一度設定してしまえば、あとは基本的に自動で売買を繰り返してくれるので、本業が忙しい方でも無理なく始められるのが魅力です。
これからも、私のトラリピ運用実績を定期的にご報告していきますので、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
投資にはリスクが伴います。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント